土地分筆登記
- 土地の一部を分割して売買したい方
- 相続が発生し遺産分割によって土地を分けたい方
- 相続人で土地を分け合う方や、相続税として土地の一部を物納したい方
- 宅地部分と農地部分を分割して、農地部分の税金を安くしたい方
- 将来の相続に備えて(紛争回避のために)土地を分けておきたい方
- 建物新築で、接道部分の幅員を確保するため、一部の土地を市町村等に寄付する方
- 共有不動産を分割して、それぞれ単独名義にする方
土地地積更正登記
- 登記簿等に記載されている面積と実際の面積が違う場合
- メジャーテープなどで簡単に計測して面積を計算したが、登記簿面積と違うと思った方
- 売買などで買主から確定面積を求められた方
土地地目変更登記
土地の用途や使用目的に変更があった場合に、
登記簿の内容も同じように変更する手続きのことを土地地目変更登記といいます。
例えば、山林や畑等だった土地に家を建てて宅地に変更したときなど、
その変更があった日から1ヶ月以内に土地地目変更登記の申請を行います。
土地合筆登記
数個の土地を合わせて一つの土地にする手続きを、土地合筆登記といいます。
この登記により、2つ以上の登記簿が1つにまとまることになります。
しかし、どんな場合でも合筆登記が出来るとは限りません。